【アルバイト初心者向け】大学生に人気の短期バイトオススメ10選紹介

「大学のテストも終わったことだし、短期バイトで稼ぎたいな」「大学生に人気の短期バイトってどんなものがあるのかな」大学生であれば一度は経験するアルバイト。中でも短期バイトは長期バイトとは違って、決められた期間でガッツリ稼げるというところが魅力の一つです。短期バイトは長期バイトとは違って、珍しいバイトもかなり多いので出会いや貴重な経験を積めることは間違いないでしょう。この記事を書いている私自身も、大学生の時に短期バイトをたくさん経験してきました。私としてはバイトでお金を稼ぐというよりも珍しい経験ができたので、良い思い出ができたなと思っています。今回はこれから大学生にオススメしたい人気の短期バイトを紹介していきます。

ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

大学生に人気の短期バイトとは

短期バイトとは、決められた期間に企業と労働者が雇用契約を結び働くことです。長期バイトとは違って、期間が決まっているので、時給が高く出る場合があります。期間が決まっているので、長期的に時間が空いてしまうことがある大学生にはもってこいの雇用形態です。

短期バイトは1日〜数週間、数ヶ月など仕事によって様々です。また、働く場所も同じ場所ではなく、途中で変わる可能性もあります。長期バイトとは違った働き方をすることもあり、長期バイトでは得られない貴重な体験をすることができるのが魅力です。

特に珍しい短期バイトをすると、普通の長期バイトでは得られない経験をすることができます。その後就活でもアピールすることができるので、就活の時の自己PRのネタ作りにも使えます。

大学生が人気の短期バイトをするメリット

大学生が人気の短期バイトをするメリットは、以下の通りです。

  • スケジュール調整がしやすい
  • 珍しい経験ができる
  • 短期間で一気に稼げる

スケジュール調整がしやすい

短期バイトは期間が決まっているので、スケジュール調整がしやすいです。普段大学の授業で忙しくても、長期休暇期間中は時間があるから働きたいというニーズに合う仕事も多いのでスケジュール調整がしやすいです。

珍しい経験ができる

短期バイトは長期バイトとは違って、珍しい経験ができます。短期バイトは仕事の内容が珍しいものが多く、普段経験できないことが体験できます。あとで振り返ってみると良い思い出になり、就活のときにPRできます。

短期間で一気に稼げる

短期バイトは時給が高い傾向にあるので、一気に稼ぐことができます。特に住み込みのバイトともなると、時給も高く、稼げる人で月に20万稼ぐ人もいます。限られた期間で一気に稼ぎたい人にはもってこいです。

大学生が人気の短期バイトをするデメリット

大学生が短期バイトをするデメリットはコンスタントに稼ぐことができないことです。短期バイトは期間が決められているので、普段忙しくてバイトができない人には良いです。しかし、コンスタントに稼ぎたい人にはあまり向いていません。

毎月安定的に収入が欲しい人には、あまり短期バイトは向いていないでしょう。ただし、掛け持ちで長期バイトと短期バイトを組み合わせて稼ぐことも可能です。掛け持ちができる状態であれば、普段の長期バイトのサブとして短期バイトを入れてみるのも良いでしょう。

掛け持ちで一気に稼ぐことは可能ですが、スケジュール調整をうまく行い、上手に両立させることを心がけましょう。体調を崩したり、学業に支障をきたしては本末転倒なので消えおつけましょう。

大学生に人気のバイトオススメ10選紹介

ここからは大学生に人気のバイトオススメ10選を紹介します。短期バイトは季節によって求人が変わります。通年で募集をしている短期バイトもあるので、ぜひチェックしてみましょう。

試験官

資格試験の試験官のバイトです。答案用紙を配布したり、時間を測って知らせたり試験の管理をする業務です。特別なスキルは必要ないので、バイト未経験でも応募可能です、ただし服装はスーツが主なのでスーツを持っていることが前提です。

試験によって開催時期が異なりますが、ほぼ通年求人が出ています。土日に試験が実施されるので、土日に稼働できることも採用のポイントです。平日は授業や研究で忙しいけど、土日であれば時間がある人にはオススメです。

テスト時間中は基本的にやることがなく、スマホをいじったり時間を潰すことが難しいので、長時間暇に耐えられない人にはオススメできません。自分の性格と合っているか見極めてみると良いでしょう。

リゾートバイト

スキー場やリゾート施設などで働く短期バイトです。リゾートバイトは住み込みである場合が多く、1ヶ月や2ヶ月程度拘束されてしまうバイトです。夏休みや春休みなど、比較的まとまった時間を持てる人であればオススメです。

リゾートバイトは住み込みで働くため、仕事が終われば仲間と一緒に遊びに出かけたりすることができるので、楽しく働けます。また、時給も高くて長い時間働くので一気にお金を稼ぐことができます。

一回のリゾートバイトで20万円近い金額を稼ぐ強者もいます。まとまった時間が必要になりますが、一気に稼ぎたくて仕事仲間と一緒に遊びたい人にはオススメな短期バイトです。

イベントスタッフ

コンサート、サッカーや野球のイベントスタッフの短期バイトです。好きなアーティストのライブ会場で働いたり、好きなチームの試合会場で働くことができる短期バイトです。仕事内容はグッズの販売や警備をします。

ライブや試合がある日に働く仕事なので、単発での仕事になります。自分の空いている日程とイベントが被っていれば働くことができます。イベントはほぼ毎日何かしら行われているので自分の都合の良い日に合わせて働くことが可能です。

イベントではない日も、品出しをする仕事もあります。また、運が良ければアーティストや選手に会うこともできます。ライブやプロスポーツの試合が好きな人にはオススメです。

警備

工事現場や建物や倉庫の警備をする短期バイトです。日中やる仕事もあれば夜間に行う仕事もあります。警備の短期バイトは現場によって求人が異なりますが、割と通年でコンスタントに出てきます。

時給は高く、一気に稼げる仕事ではありますが、体力勝負なので体力に自信がある人にはオススメです。特に夜間の警備の仕事は深夜手当がつくので、すぐに稼ぎたい人にはオススメです。

夏場には熱中症に気をつけたり、冬場は寒さ対策を万全にしなくてはいけないのが注意点です。それでもとにかく稼ぎたい人にはオススメです。

ティッシュ配り

街中でティッシュを配る仕事です。基本的にお店の広告でティッシュを配っています。会社によってはティッシュ配りのノルマはあるようですが、基本的に全部配り終えないといけないということはないです。

外でやる仕事なので、雨の日の場合だとかなり疲れます。天候によって仕事の大変さが異なりますので、ある程度覚悟は必要です。求人は基本的に通年募集しているので、割と手軽にできる仕事です。

自分の都合の良い日に働ける仕事ですので、普段忙しくて隙間を狙って働きたい人にはオススメです。

ビアガーデンのスタッフ

夏限定でオープンするビアガーデンのスタッフです。ホールや洗い場、ビールをつぐ係などの仕事がメインで、調理は専門の人たちがやります。短期バイトなのでそこまで難易度の高い仕事はしないのが特徴です。

ビアガーデンのスタッフの募集は大体6月後半から7月上旬ごろまで行われ、仕事の期間は7月中旬から9月ごろまでやっている場合がほとんどです。夏休み期間中なので、割と短期バイトの中でも人気は高いです。

短期バイトの中でも割と王道な仕事なので、時給も高く、みんな同じ時期にスタートするので仲良くなりやすいです。リゾートバイトのように住み込みはきつい人にはオススメな短期バイトです。

プールの監視員

市営プールの監視員のバイトです。夏限定なので夏休みを利用して働きたい人にはオススメなバイトです。仕事内容は、プールで危険な飛び込みをしている人がいたら注意をしたり、溺れている人がいたら助けに入ることです。

プールの監視員ということもあり、プールに入ったりすることはあまりありません。一日中外にいるので、日焼けしてこんがり肌をゲットしたい人にはオススメです。時給も高い傾向にあるので、割と稼げるバイトです。

熱中症に気をつける必要は出てきますが、それ意外はあまり大変なこともなく稼げる短期バイトです。

海の家

海の家でホールスタッフをしたり、洗い物、調理をする短期バイトです。海開きされたあたりくらいから海の家も開くので、大体7月くらいから働き始めることができます。住み込みの場合もあれば、職場まで通う場合もあります。

海の家での仕事なので、仕事が終わったらそのまま海で遊ぶこともできます。海が好きな人で、短期間でがっつり稼ぎたい人にはオススメな短期バイトです。

時給もかなり高いので、短期間でがっつり稼いで、夏の思い出を作りたい人にはオススメな短期バイトです。

年賀状の配達

郵便局で募集している年賀状の配達の短期バイトです。配達自体は年明けから開始しますが、年末ごろに年賀状の仕分けを行う仕事を行うこともあります。また、年賀状そのものを販売する仕事もあります。

時給は年賀状の配達は高い傾向にありますが、年賀状の仕分けはぶっちゃけ時給は高くはないです。長期バイトと同じくらいの時給となるので、時間はあるけど他に仕事がないようであればオススメです。

他のバイトの人たちとあまり接点を持つことがないので、あまり交流したくない人にはオススメな仕事です。

クリスマスケーキの販売

クリスマスケーキを販売する短期バイトです。クリスマスシーズン前に求人をする会社が多く、12月上旬から下旬にかけて仕事をしたい人にはオススメな仕事です。女性の比率が高く、女性人気が非常に高い仕事です。

時給は高い傾向にあり、クリスマスシーズン中にがっつり稼ぎたい人にオススメな短期バイトです。バイト終盤になると、ケーキがあまり初めてくるので、場合によってはクリスマスケーキをもらえることもあります。

バイト後のご褒美としてクリスマスケーキをもらって、かつ高い時給で働けるので、ケーキが好きな人にはオススメです。

大学生が短期バイトをするときに気をつけたいこと

大学生が短期バイトで気をつけることは、稼ぎすぎて年間103万円以上稼ぎ過ぎないように注意しましょう。103万円以上稼ぐと、両親の給与所得の扶養控除の枠から抜けてしまうので、両親の手取り金額が減ります。

高い学費を払ってもらって大学に通わせてもらっているので、あまり稼ぎ過ぎないように注意しましょう。それでも稼ぎたいのであれば、ご両親とよく相談した上で、短期バイトに挑戦してみてください。

ご両親と話し合いができていないのであれば、極力稼ぎ過ぎないように注意しておきましょう。短期バイトで稼ぐ前に、今どのくらいまで今年稼いでいるのか確認する習慣をつけておくと良いでしょう。

まとめ

今回は大学生に人気の短期バイトオススメ10選を紹介しました。また、短期バイトのメリット、デメリットや短期バイトをする時に気をつけたいことを紹介してきました。今回のポイントは以下の通りです。

  • 短期バイトのメリットは一気に稼げて、珍しい体験をすることができる。一方デメリットはコンスタントに稼ぐことができないこと。
  • 人気な短期バイトはそれぞれ特徴がある。期間限定の仕事もあれば、定期的に募集している求人もある。
  • 大学生が短期バイトをするには、年間103万円以上稼がないように注意する。

短期バイトは時給もよく、珍しい仕事内容が多いので、めちゃくちゃ良い経験が積めます。しかも長期バイトとは違って一緒に始める同期がたくさんいるので、同期同志の絆が生まれやすいです。

しかも短期集中なので、人間関係で悩むこともそんなに多くはありません。期間が終われば解散なので、良くも悪くも関係性はそこで基本的に終わりです。仕事仲間と仲良くなれれば、その後も一緒に遊びに行く仲になることもありますが、あまり仲がよくなければ、その時点で終わりなので、気持ち的に楽です。

ぜひ、本記事を参考にして短期バイトに挑戦してみてください。